持続化給付金の申請は、持続化給付金ホームページからの電子申請を基本としております。別の申請方法として電子申請の方法が分からない方、できない方に限定して完全予約の上、申請サポート会場にて補助員による電子申請の入力サポートを行います。
●期 間:令和2年6月8日(月)~12月末(予定)
※土日祝日、8/13(木)、8/14(金)は休館
●開場時間:午前9時~午後5時
●設置場所:ゆめぷらっと小城 2階 会議室
小城市小城町253-21
【持続化給付金事務局からのお知らせ】
①申請サポート会場の利用には事前予約が必要です。ご予約の上ご来場ください。
予約受付:小城商工会議所 0952-73-4111(午前9時~午後5時まで)
②プリンターをお持ちの場合には、事前に【申請補助シート】をプリントし、申請に必要な情報を記入し、当日ご持参ください。
③申請に必要な証拠書類を用意し、必ずご持参ください。必要な書類は中小法人等と個人事業者で異なります。
<中小法人等の方>
①確定申告書類
・確定申告書別表一(1枚)
・法人事業概況説明書(2枚)
対象月の属する事業年度の直前の事業年度の分を提出してください。
※確定申告書別表一の控えには収受日付印が押されていること。(※税務署印もしくは税理士印)
もし、確定申告書(控え)に収受印が押印されていない場合は、代わりとして、税理士による押印及び署名がなされた月ごとの事業収入を証明する書類(様式自由)を提出してください。
※e-Taxの場合は「受信通知」を提出してください。
②2020年分の対象とする月の売上台帳
対象月の事業収入額がわかる売上台帳等を提出してください。
フォーマットの指定はありませんので、経理ソフト等から抽出したデータ、エクセルデータ、手書きの売上帳などでも構いません。
書類の名称が「売上台帳」でなくても構いません。ただし、提出するデータが対象月の事業収入であることを確認できる資料を提出してください。(2020年●月と明確に記載されている等)
■ 売上台帳として確認できる書類について
※給与明細、通帳の写し、レシート、請求書等は認められません。
※対象となる【売上月】を記載してください。
※対象となる売上月の【売上額】の【合計】を記載してください。
※売上額が0円の場合は、【対象となる売上月】の売上額が【0円】であることを明確に記載してください。
③通帳の写し
・通帳のおもて面
・通帳を開いた1・2ページ目
または電子通帳両面コピー
<個人事業者等の方>
①確定申告書類
青色申告の方
・確定申告書第一表(1枚)
・所得税青色申告決算書(2枚)
白色申告の方
・確定申告書第一表(1枚)
いずれも2019年分を提出してください。
※収受日付印が押されていること。(※税務署印)
※e-Taxの場合は「受信通知」を提出してください。
※収受日付印または受信通知のいずれも存在しない場合は納税証明書(その2所得金額用)を提出してください。
②2020年の対象とする月の売上台帳
対象月の事業収入額がわかる売上台帳等を提出してください。
フォーマットの指定はありませんので、経理ソフト等から抽出したデータ、エクセルデータ、手書きの売上帳などでも構いません。
書類の名称が「売上台帳」でなくても構いません。ただし、提出するデータが対象月の事業収入であることを確認できる資料を提出してください。(2020年●月と明確に記載されている等)
■ 売上台帳として確認できる書類について
※給与明細、通帳の写し、レシート、請求書等は認められません。
※対象となる【売上月】を記載してください。
※対象となる売上月の【売上額】の【合計】を記載してください。
※売上額が0円の場合は、【対象となる売上月】の売上額が【0円】であることを明確に記載してください。
③通帳の写し
・通帳のおもて面
・通帳を開いた1・2ページ目
または電子通帳両面コピー
④本人確認書類
本人確認書類は、下記のいずれかの写しを住所・氏名・顔写真がはっきりと判別できるかたちで提出してください。
(1)運転免許証(両面)(返納している場合は、運転経歴証明書で代替可能。)
(2)個人番号カード(オモテ面のみ)
(3)写真付きの住民基本台帳カード(オモテ面のみ)
(4)在留カード、住民票の写し及びパスポート(顔写真の掲載されているページ)の両方、外国人登録証明書(在留の資格が特別永住者のものに限る。) (両面)
※いずれの場合も申請を行う月において有効なものであり、記載された住所が申請時に登録する住所と同一のものに限る。
なお、(1)から(4)を保有していない場合は、(5)又は(6)で代替することができるものとします。
(5)住民票の写し及びパスポート(顔写真の掲載されているページ)の両方
(6)住民票の写し及び各種健康保険証の両方
詳しくは「申請方法・必要書類」をご覧ください。
※申請会場ではUSBメモリなどでのデータの受取りができませんので、紙に出力したものまたは原本(通帳、免許証など)をご持参ください。
~会場では感染拡大を避けるために新型コロナウイルス対策を実施中です~
以下の注意事項をご理解の上、会場では必ず係員の指示に従ってください。
・原則として申請者お一人様でご来場ください。
・必ずマスク着用の上、ご来場ください。
・当日は必ず検温の上、ご来場ください。また37.5度以上の方は会場への入場をお断りいたします。
・入場時には設置のアルコール消毒薬で、手指先の消毒をお願いします。
・当日は、ボールペン等の筆記用具をお持ちください。
※コロナ対策の観点から、ご来場者の方のお名前とお電話番号を、会場で係の者がお伺いいたします。